チームの効果性とその要因
Poster Package: What Makes Agile & Scrum Teams Effective? | Resources
チームの効果性とその要因について
アジャイルチームやスクラムチームが成果を挙げている実績はとても増えてきています。それにともないスクラムの導入、その成功事例が蓄積されてきています。しかしながら、アジャイルチーム、スクラムチームの効果性を研究した例はまだまだ少ないのも事実です。その最中、実施された研究とその成果を元にした研究結果に基づくポスターが公開されました。これは2022年11月に研究論文が査読を通り、それに伴い公開されたものです。
研究論文に基づくアジャイルチームとスクラムチームの効果性を決定づける要因についてのThe Liberatorsによるポスターを日本語訳しました。効果的なチームの6つの要因と5つの発見が図示されています。チームやマネジメント層との議論の際に活用いただけます。
ダウンロード
解説記事
このポスターについての研究論文の紹介と解説記事を翻訳しました。併せてご覧いただくことで理解を深めていただくことが可能です。解説中に、研究論文(英語)の入手方法も記載されています。
支援サービス
ホワイトペーパーを読んだ上で、「より詳しく理解したい」、「実践の中で身につけたい」といったご要望から、アジャイルコーチ(アジャイルストラテジスト)としての伴走支援、クイックスタートできる研修トレーニングのご要望を多くいただきます。有用だと思われるようでしたら、お気軽にご連絡ください。
翻訳者
長沢智治
2000年より開発プロセス改善コンサルタントやエバンジェリストとして活動しており、イベントでの基調講演を担当したり、書籍の執筆・監訳や記事の翻訳なども精力的に実施しています。DASA (DevOps Agile Skills Association) のアンバサダーであり認定講師でもあります。
長沢智治は、いくつもの Scrum.org 認定資格を取得しています。アジャイルリーダーシップの認定資格である PAL-EBM、PAL I は、組織的なアジャイル変革や、プロダクト戦略、ポートフォリオ戦略、ステークホルダーマネジメントなどの知見が認められました。その他、スクラムのスケーリング(SPS)、スクラムでのカンバンの活用(PSK I)、プロダクトオーナーやスクラムマスター(PSPO II, I, PSM II, I)の知見を認められています。また、DASA認定のアンバサダーであり、DASA認定資格試験の認定トレーナーでもあります。